10月末に開催される大阪マラソンに出場することになり、フルマラソンを完走する練習をしなければならないのですが、日中はまだ暑く正直走ってられません。
しかし、マラソンを完走するには5時間もしくは6時間体を動かし続けれる体力をつけないといけません。そこで去年から少しずつはじめてたのが、山を登るということ。
山は標高があって涼しく、山林の中を走るので陽射しも少なく、街中で走るより練習しやすいのです。コースにもよりますが、山を登ったり下りたりしていると自然と4・5時間かかるので体力づくりには最適なのではないかと勝手に考えてます。
よく利用するコースは、今回の水越峠~金剛山山頂の往復10km、時間に余裕があれば竹内峠~葛城山山頂の往復20kmのコースをよく使います。ともに駐車場が無料で、頂上に売店があるので費用がかからず軽装でいけるのが最大のメリットなのです。
旧国道309号線の水越峠から登り始めます。ゲートが閉められてますが車両を入れさせないもので、人は自由に入れます。
竹内峠から葛城山の区間に比べ勾配は緩く、比較的気持ちよく登れます。距離も片道5km程なのでちょうど良い感じです。
山林の中を走ると気持ちは良いものの景色があまり変わらず、自分が今どこにいるのかわからなくなります。
山頂が近づくと視界が開け、景色が見えるところもちらほら。写真は左が大阪平野、右が奈良盆地。
ゴールの金剛山山頂付近にある一の鳥居。水越峠からここまでの区間は登り一辺倒なので、元来たルートをたどり帰る時は、登りの1/3くらいの時間で降りれます。時間かけて登って来たのに降りるときは一瞬です。
今まで行ったトレイルコース
ダイアモンドトレイル(竹内峠~葛城山山頂)
春日山原始林