外に遊びに行けないのでこの時期に、家の断捨離や、掃除をされてる方も多いかと思います。
私はこの休日に外部木部の塗装をしました。
塗料、刷毛、マスキングテープ、養生テープを用意。
汚れたくないサッシ枠などにマスキングテープや養生テープを貼って、
約半日かけて木部を塗装しました。
きれいになった-!頑張りました。
とても簡単。誰でもできます。
これでまた寿命がのびたかな。
外部に木を使うと腐ったり、変色したりして敬遠されがちですが、DIYで定期的に塗ってあげると寿命はぐっと延びます。
昔みたいな生き生きした表情はなくても、自然素材の自然な風化がむしろ味です。
藤乃庵モデルハウスも外部に木部を多用しています。
白木の部分は黒くなっていきます。昔の学校の床やお寺の柱を思い出してもらえると想像しやすいかもしれません。
塀の茶色の木部はランバーガードという保護塗料を塗っています。
外部木部塗料の中ではかなり退色しにくい塗料をあえて使っています。
時間をかけて変化の違いを見れるかと思います。