藤井寺市【本格木造住宅モデルハウス】紀州材について

SHARE ON
「藤乃庵」モデルハウス

注文住宅広報担当の竹島名美です。

(どあっぷ写真失礼します。社内向けに行われたモデルハウス説明会様子

【藤井寺市藤の里・本格木造住宅~藤乃庵現地にて】

今回は、藤乃庵モデルハウスに関わって下さっている、材木屋さんご紹介。

本格木造住宅~藤乃庵~は【紀州材】を主に採用しています。

その紀州材を扱っていらっしゃる

【有限会社きのくに林産加工の堀社長】

和歌山県西牟婁郡すさみ町に会社を置かれています。

すさみ町は

「ケンケン船」「豚とイノシシのハーフ・いのぶた」でも知られている町です。

すさみ町の「いのぶた」詳しくはコチラ

話がそれましたが(笑)

堀社長にて社内向けモデルハウス見学会にて「紀州材」について語って下さいました。

堀社長、遠方よりお越しいただきありがとうございました!

そこで堀社長が語ってくれて、印象に残った内容がこちら↓

紀州材の特徴

和歌山は日本最大の半島「紀伊半島」の西側に位置していて、ふるくから「木の国」

呼ばれるほど、良質な木材を生み出す林業産地です。

強くて、美しい紀州材を育てるには植林段階からスタートします。

間隔をあけるといきおいよく成長しますが「真っ直ぐな木材」は得られません。

間隔をせばめて植林していくのですが、その場合太陽光を制限しながら「時間をかけて」

まっすぐな木を育てていきます。

驚くのはその計画が

50年以上の歳月を視野に入れて行われていることです。

和歌山は山自体の傾斜が急で険しいので、木にとっても過酷な環境です。

だからこそ厳しい生存競争の中で、特別な強さを持つ1本が生まれるのだといいます。

又、国内の他のエリアと比べて、成長がゆっくりな為、年輪(木の目)が詰まっており

強度が強いとの事。

紀州材で「本格木造住宅」

※以前の当社注文住宅ブログでも、「紀州材」の事を詳しく取り上げています。

こちらもご覧ください。

 

pagetop