人と人とが笑顔を共有する話から、電力会社・各家庭の太陽光発電量の情報を共有することで需給バランスをとろうとするスマートグリッドの話まで、「共有する」というテーマの研修を受けました。
定期的に最近の住宅業界の動向・ニーズ、そして一つテーマを設定して研修を行ってくれます。今回はその「share(共有)」するというテーマで、新築や全面リフォームにおけるプランニングの例を主に学びました。
共稼ぎ世帯での、家事共有できるスペースの提案。二世帯家族での、空間の共有の仕方。室内と外との空間を共有させる方法。どれも現実的には難しい提案なのですが、そのコンセプトであったり、プランニングの手法であったり、取り入れれる要素がたくさんあり、これからプランニングするにあたり参考になったのではないかと思います。
研修の後は、リクシル新商品の説明・見学。
建材から住宅設備、関西で総合的に見れるショールームは、このリクシルの南港(大阪総合)ショールームと、パナソニックの大阪ショールームくらいです。パナソニックのショールームとの最大の違いは、この南港では玄関ドアや窓、エクステリアの商品も合わせて見れる点です。
ショールームによって特色が違うので、色々ショールームをハシゴするのも良いですし、まとめて見るのも良いと思います。