もう、すっかり秋!!

SHARE ON
暮らしのアイデア
設計ブログ

朝晩、少し寒くなってきた今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は、秋分の日

春分の日と同様に 昼と夜の長さがほぼ同じになる日 です。

(実際には、昼の方が夜よりも長いそうです。)


小学生の娘は、毎日、運動会の練習を、汗ダクダクになりながら

頑張っているそうです。 (保健室に運ばれる子もいてるみたいです。)


おじさんも、娘には負けないよう、毎日お仕事頑張っています

最近、お友達の健康ドリンクを、飲まなくても大丈夫です  (若い


住宅の間違いの無いプランづくりのポイント

1.敷地調査

  
良いプランをつくる為の第一条件は、敷地の性格(条件)を、プランに活かす事。

  敷地がどんな性格なのかを知る事が大前提です。

  (日照、日影、風、隣接地状況等)

2.ご要望確認

 
 現在のすまいの不満点。 ご家族の趣味。 生活習慣。 各部屋ごとのご希望。

  外観、インテリアイメージ。 家具、其の他持ち物の情報。 資金計画。

3.プランニングのプロセス

  
敷地、個々の性格の違い、新居に対するイメージ、要望、    

  生活習慣、趣味の違いのある中で、

  最初からワンパターンのプランで突き進むのは危険です。

  複数のゾーニングで生活イメージを疑似体験しながら比較検討し、

  安心できるプロセスで進めていきましょう。

4.基本プラン完成 チェック

  プランのパターンは様々でも、快適な生活を送るためには

  「4つの基本計画」を守ることが重要です。

  (採光計画、通風計画、動線計画、収納計画)


長くなってしまい申し訳ございません。また次回をお楽しみに・・・


注文住宅スタッフの おじさん(東原)でした。





  




pagetop