豊中市 M様邸 地鎮祭

SHARE ON
注文住宅仕様
施工現場レポート
暮らしのアイデア
営業ブログ

 

営業の吉川です(^_^)/

 

豊中市のM様邸の地鎮祭を行いました

 

 

天候にも恵まれ、無事安全祈願が出来ました!

 

これからは基礎工事が始まりますので

 

やっと新しいお家の形が目に見えてきますので

 

施主様にとっても私にとっても楽しみです!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地鎮祭とは?

 

地鎮祭…(じちんさい)と読み

 

(とこしずめのまつり)と読むこともあるそうです

 

なぜ地鎮祭をするのか?…工事中の安全祈願や

 

建築後も安心・安全に永く暮らせるように祈願する

 

という理由があります(*^^*)

 

かといって必ずしも地鎮祭をしなければ

 

いけないわけでもありません

 

地鎮祭をするのにももちろん費用が掛かります

 

そのような場合は鎮め物(しずめもの)だけを

 

施工会社に基礎工事の際に中心部分に埋めてもらう

 

という方法もあります(^^)/

鎮め物の中には

 

人型・盾・矛・小刀・長刀子・鏡・水玉

 

の7種類が入っていて、建築後に

 

安心・安全に暮らせるようにという

 

意味があるそうです

 

新築や、完成後の暮らしには

 

期待も不安もあるかと思いますので

 

そんな時は地鎮祭や鎮め物などを

 

検討してみるのも良いのではないでしょうか?

 

もちろん弊社でもそのようなご相談も承っておりますので

 

是非お気軽にご相談ください(/・ω・)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新築 注文住宅 自由設計 建て替え

地鎮祭 鎮め物

大阪市 豊中市 吹田市 箕面市

八尾市 松原市 藤井寺市 羽曳野市

柏原市 東大阪市 香芝市 など

 

注文住宅課 吉川健太郎

pagetop