最近よく聞く、なにやらしゃれた響き『マルシェ』!!
マルシェはフランス語で『市場』という意味だそうです。
日本では馴染みやすい言葉『フリーマーケット』『朝市』など・・・
人通りの多い場所に集まって出店した集合体。
一般的な店舗などで入手しにくい商品・一点もののアイテム・思わぬ掘り出し物など・・
産地直送素材やオーガニックな生鮮食品・・・
出品者と消費者のダイレクトな交流。
生産者の顔を見れる為、安心して購入できます。
出品者同士の情報交換・コラボレーションにつながることもあるそうです。
新鮮で珍しいい体験が期待できる場です。
『作り手と食べる人が顔を合わせることからはじまる。』
人と自然にやさしい農産物や加工品。
旬の味、新鮮さを大事にした地元農産物。
加工者や料理人の出店や農を生かすワークショップ。
マルシェを通して交流を生み出し、農と福祉、地域の活性化につながっていく。
住まいも同じです。『暮らす方と作り手が顔を合わせることからはじまります。』
住宅も、手間ひまをかけて一生懸命お手伝いすることからはじまります・・・