ここ2.3日でぐっと寒くなりましたが、少し前に京都に行ってきました。
今年は定番の場所を見に行こうと決めていましたので、いろいろ検討し嵯峨野へ…。
一番の見頃でした。
祇王寺 ここの紅葉は背の高~いモミジの木立の中に佇む庵と苔苔苔が特徴。
空も見えずしん…として、俗世から離れた空間です。
あまりの美しさに感動して涙が出そうに…。
清盛から捨てられ出家し、俗世を離れた祇王さんのような少し寂しさも感じる紅葉です。
宝筐院へ ここの紅葉は石畳のアプローチと真っ赤な鮮やかな紅葉です。
祇王寺と違い目の前の手が届く所に紅葉が広がります。
このお寺は宿坊もしていて昔、新緑の頃に泊まりました。
当時、朝起きた時の静寂と新緑の木漏れ日を独り占め。あの時の感動が忘れられません。
常寂光寺 ここの紅葉の魅力は 赤・黄・緑のコントラストを楽しみながら階段を上り下りしながら楽しむこと。
様々な色合いを楽しめます。緑は苔、竹林、真っ赤なもみじ、真っ黄色のイチョウ。そこに階段の高低差。足は疲れますが、とても素敵で写真映えします。
京都の紅葉は日本人の美意識がぎゅっと凝縮され、最高に綺麗です。
来年もぜひ見に行きたいです。