おうちトレーニング(めざせオリンピック!)

SHARE ON
「空玖koukyu」モデルハウス
設計ブログ

オリンピックが閉幕してしまいました…。

沢山感動させてもらいました。有難うございます。選手の方々は普段の練習以外にも長年自分なりの努力をされてきたのかと思います。ご自宅でも沢山トレーニングされてるのでしょうね。割合スポーツっ子だった私は、昔、家でこんなトレーニングが出来たらいいのにみたいな妄想をよくしてました。

あれから時は経ちましたが、設計士となった今、こんなお家ならトレーニングが出来るかも?という目線で妄想してみました。(実現できないかもしれないものも含みます)

①定番スポーツジム・・・お家の一部屋をジムに。日々トレーニングできます。

モデルハウスの空玖では1室はスポーツジムの設定でジム用品を買いそろえて展示しています。

②懸垂‥‥ひと昔前にぶらさがり健康機という商品がありました。

懸垂をしない時は洗濯物干しやのれん掛けとしても利用できます。

③ボルダリング‥‥インテリアとしても面白いです。

吹き抜けリビング~2階、2階~ロフトにつけると楽しそうです。

④綱 又は 登り棒‥‥吹き抜けを設けて登り棒で行き来できると日々トレーニングできます。

昔お施主様が消防士さんで、外壁に綱を付け小屋裏収納庫の窓まで登ってトレーニングしたいというご要望があったそうです。

カツデンというメーカーにはいろいろとアスレチックアイテムがあります。当社でもよく施工させてもらっているメーカーさんです。

⑤バスケットゴール‥‥バスケ部の方、吹き抜けや外壁にバスケットゴールを取り付けると四六時中シュート練習ができるかも。

⑥スカッシュ‥‥本格的では無いものの、子供も楽しめる手軽なスカッシュコートは4m×6m(高さは3m)くらいの空間のものもあるようです。自宅に導入できるかもしれません(当社で施工したことはありません(^^) )意外と頑張れば実現できるかも…

⑦卓球‥‥卓球台のサイズ(国際規格)は長さ 2740mm、幅 1525mm、高760mm のようです。畳3畳より大きい。12帖の部屋に置いてみるとこんな感じでした。

調べてみると本格的にやるには18帖~20帖は欲しいそうです。

卓球台はコンパクトな物ならダイニングテーブル程度のものもあるそうです。

⑧ゴルフ‥‥マットやネットもいろいろなサイズのものが売られていました。小さいお庭でも何かしら練習できそうです。

⑨空手・新体操‥‥型や美しさを競う競技なら大きな鏡を取り付けてはいかがでしょう。

⑩防音室‥‥防音室はよく施工しております。「チョレイ」や「サー」など大きな掛け声を出しても響きにくい防音室はいかがでしょうか?

いろいろ妄想してしまいました。

こんなトレーニングしたいなとのご希望がありましたら相談ください。実現可能かお調べさせて頂きます!

pagetop