広報担当の竹島です。
先日週末は、無垢の木の当社モデルハウス「藤乃庵」にて「自然素材を楽しむワークショップ」を開催致しました。
2日間にわたり開催。気候にも恵まれて気持ちの良いお天気のもと開催となりました。
ご参加頂いたお客様の声です
〇もともと自然素材を取り入れた住宅に興味がありましたが、今回のワークショップに参加して、より詳しく知る事ができ、ますます興味が高まりました!!
〇子供と一緒に自然素材をつかった手作りができて楽しかったです。様々な種類の木を使ったフローリングにとても興味がわき、リフォームで我が家に取り入れたい!と思いました。
ワークショップでは、漆喰をつかってフォトフレームづくり
お子様の手形をつけて、記念にされる方もいらっしゃいました♪内装の材料として使用するものですが、お子様がさわっても安心です。九州熊本のシラスという火山灰にデンプンを混ぜあわせたもので、自然ならではの材料を使っているからこそ
職人さんの手により塗られる、塗り壁はお家により模様もことなり、オンリーワンの仕上がりとなります♪
大きなお子様たちは、おのおの好きなビーズなどを使って、それぞれ好みのデザインに仕上げていました♪
楽しみながら、自然と素材に触れてもらう。身近に少しでも感じて頂けたかなと思います。
子供達には作る時にデザインの迷いがないんですよね~
集中して、自分の世界を一枚のフォトフレームの中に表現する姿にとても感心・感動しました!!
もう一つは、「自然素材の床」を使って、
〇床の補修方法〇床の素材(新建材と言われる一般的なフローリング・無垢のフローリング・コンクリート)によって冷え方が違う体感コーナー〇コースター作り
上記の3つの種類の床材を、保冷剤で冷やした入れ物にしばらく置いて、秋冬の底冷えする状態を再現。すると、自然素材の床は冷たさが緩やかなのに対して、他の2点はひえっひえ(;’∀’)これからますます寒くなる季節、足元から冷えると体にもよくない!という事もあり、参加頂いたお客様は興味深々で聞いていらっしゃいました♪
油性ペンで実際に自然素材の床に絵を描いて頂いたりして、どのように汚れをとるか、ヤニ素材を使ったクリーナーにはなるのですが、一般で購入できる汚れを取る商品をご紹介して、末永く自身でメンテンナンスできる方法もお伝え、体感頂きました。
コースター作りも体験頂きました。
4種類の木の種類のコースター作り。サンドペーパーで角とりをしてもらったり、自然素材のコーティング剤を使ってツヤを出してもらったり、自分だけのコースター作り♪ご家族の分も一生懸命お子様たちが作ってくれていました。
こちらも楽しみながら、自然素材に触れて頂く機会になりました。
自然素材を取り入れた時にお手入れ方法を熱心に質問されて、担当者からの説明をしっかりと聞いて下さいました。
「もっと早くに自然素材の事をよく知りたかった」「知っていたら取り入れていたのに!」という既にほかの会社さんでリフォームされていたご近所様のお話もありました。
お住まいを建てるとき、リフォームされるとき「より多くの選択肢・情報」を知っておく事で、失敗しない・後悔しない住まいづくりに繋がります!!
今回参加されたお客様の声からも、あらためてその事を体感致しました。
素足で気持ちの良い家づくり
0歳の男の子。とても床が気持ち良かったのでしょう♪お母さまの話しでは、今まで数歩程度しか続けて歩かなかったお子様が、今回のイベント時ではずっとあるきまわっていて驚かれていました。無垢の木の上を素足で歩く、とっても気持ちよかったのではないかなと思います。
今後も、定期的にこのようなワークショップを開催しながら、より多くの皆様に自然素材の事を知って頂き、お住まいづくりの選択肢の一つとして知っていただく機会を作っていきたいと思います。
この度はご参加どうもありがとうございました!!