『白髭神社(しらひげじんじゃ)』日本最大の湖・琵琶湖に面した神社です。
創建1900年前の近江最古の神社で、全国にある白神神社の総本社です。
近年はパワースポットとして有名になり、参拝者が絶えないそうです。
シンボル的な存在でもある、琵琶湖に浮かぶ朱塗朱りの大鳥居の景色。
厳島神社と見間違えるような、実に絵になる素晴らしい風景です。
延長約2.4Kmにわたる。メタセコイアが約500本植えられた、
マキノ高原へのアプローチ道として有名なメタセコイア並木。
夏の深緑、圧巻でした。春の新緑・秋の紅葉・冬の裸樹、雪花と・・・
四季折々に美しい景観は、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、人々を魅了します。
メタセコイアは、中国原産のスギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギ。
最大樹高が約115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、
メタ(変形した)セコイアと名づけられたそうです。
『思わず深呼吸したくなる無垢の木の家』藤乃庵。
明日14日及び15日『自然素材を楽しむワークショップ』開催します。
ぜひ遊びに来てください。