夏によく聞く『土用の丑の日』とは、何?
土曜日じゃないのに土用。ウシの日なのに『ウナギ』
土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前のそれぞれ約18日間のことを指します。
土用は1年に各季節分4回ある事になります。
土用の時期の、一切の『土』いじりは良くないとされています。
季節の変わり目は、、疲れの出やすい・体調を壊しやすい時期です。
引っ越し・新築・上棟・地鎮祭・造園・井戸掘りなどは良く無いとされています。
『土用の丑の日』とは、その期間中の、十二支が丑にまわってくる日のことを示すそうです。
今年の夏の『土用の丑の日』は、7月21日と8月2日と、2回もあるそうです。
バテタリ、体調を崩さないように、ウナギでも食べて・・・
コロナに感染しないよう。精をつけて乗り越えていきましょう・・・