昨日、ちらし寿司をお腹一杯食べました。
3月3日は桃の節句 ひな祭り‼ 女の子の健やかな成長を願う日です。
我が家も節分が終わったころから、小さなひな人形と桃の花が玄関に飾ってありました。
ひな祭りは、ハマグリ、ひなあられ、ちらし寿司などのお料理が有名ですよね。
ハマグリのお吸い物、対になっている貝殻でなければピッタリ合わないことから夫婦を表し、一生一人の人と仲良くという願いが込められているそうです。
ひなあられは、ひな祭りの代表的なお菓子で、緑(春)・ピンク(夏)・黄(秋)・白(冬)の4色でそれぞれ四季を表しているそうです。
ちらし寿司は、入っている具が縁起物で、華やかな彩りがお祝いのムードを出しているそうです。エビ(長生き)・れんこん(見通しがきく)・豆(健康でマメに働ける)など。
お料理にも、昔からいろいろな思いが込められていますよね。
ひな人形は子供の身代わりとなり、事故や病気から守ってくれるそうです。
無病息災を祈願する、『子を思う親の心』は、今も昔も変わりませんよね・・・