【体感ポイント(2)】部屋のレイアウトを変えれる”可動間仕切り収納”

SHARE ON
スタッフブログ
暮らしのアイデア
八尾木北モデルハウス

可動間仕切り収納

最近ではクローゼットの様な収納スペースがあるのが当たり前になっています。
部屋のレイアウトするにあたり、入口ドア、窓、収納という動かせない要素をふまえて机、椅子、そしてベッドの位置を配置します。部屋の模様替えをしようと思った時、上記の三つの動かない要素の一つでも自由に場所を変えれたら、部屋の雰囲気が大幅に変えれるのにと思った事がないでしょうか?

八尾木北モデルハウスの2階にある可動間仕切り収納をご紹介!商品の字のごとく収納スペースの場所を変える事ができます!

収納自体は写真の様にそれぞれ動かすことが可能です。

可動間仕切り収納

上の写真は収納によって一つの部屋を二つにするパターン
(この場合はあらかじめ入口ドア・照明等を二ヶ所設けておく必要があります)。

小さなお子様が二人いる場合、小さい頃は区切ることなく一つの大きな部屋でお子様の遊び場としておき、将来大きくなった頃この収納で部屋を間仕切り、それぞれの部屋にする事が可能です。またお子様が家を離れる事になれば、収納の位置を変えて別の用途に使えます。

可動間仕切り収納

クローゼットを設けずに可動収納にした場合、極端ですが上の様に好きなように収納場所を変えれるので部屋のレイアウトを自由に変える事ができます。

この可動間仕切り収納は八尾木北モデルハウス「光が集まる家」でご覧いただけます!!ぜひお気軽にご来場ください!!

bnr_modelhouse_resize

pagetop