半日で6杯完食!うどん県うどんツアー2012

SHARE ON
スタッフの休日
スタッフブログ
社内レポート

3月末、毎年恒例になってきている香川県の「うどんツアー」に、現場監督・営業・メンテナンス・経理の方々、そして僕という混成メンバー総勢6名で行ってきました。コースは去年とほぼ同じですが、去年に比べ1件多くお店を回る事ができました。
去年のうどんツアーの様子はコチラ。

うどんを効率よくたくさん食べるコツは二つ、一つは食べ過ぎないこと。うどんを頼むとついついトッピングの天ぷらとかを頼みたくなるのですが、うどんだけでも美味しいので我慢です。後々胃にきます。
そしてもう一つは、お店の開店時間と位置関係を押えておくこと。ほとんどのうどん屋さんは麺が無くなり次第終了です。開店時間に合わせて移動していかないと、行ったものの終了していたりすると、うどんを食べれないのもありますが、後々のスケジュールも狂ってしまい、悪循環になります。

1杯目「讃岐うどん がもう」 開店時間AM8:30~PM1:30頃まで 0877-48-2101

朝8時半に開店するうどん屋さんです。他の店に比べ比較的開店時間が早いのと、坂出インターから降りてすぐという事もあり、ここ数年は「がもう」が一番最初に行くお店です。開店前から並んでいると、早めに店を開けてくれるので、非常にありがたいです。
前日の夜から飯を抜いて、朝開店するまでの並んで待った最初の一杯目は、いつも格別に美味しい。もっと食べたいところですが、後々の事を考えて小を1杯だけにしときます。

2杯目 「なかむらうどん」 開店時間AM9:00~PM2:00頃まで 0877-98-4818

1杯目の「がもう」からほど近い所にあり、着いたのは開店前の9時前。ここはリフォーム田中君の一押しのお店なのです。ここでは釜玉を頂きます。食べるスペースが広いので、ここは混んでいても回転が早そうです。

3杯目 「山越うどん」 開店時間AM9:00~PM1:30頃まで 087-878-1712

香川のうどんで最も有名なうどん店の一つ。駐車場や食べる場所が広く、常に行列ができていますが、客の回転が早いので、待つのはさほど苦になりません。ここでは釜玉が美味しいのですが、さっきの「なかむら」で釜玉を食べたので、今回はかけうどんを食べてみました。

4杯目 「谷川米穀店」 開店時間AM11:00~PM1:00頃まで 0877-84-2409

香川の山間にあるうどん屋さんです。ここもとても有名。開店前の朝11時前に到着したのに、すでに行列ができてます。店内がとても狭いので、ここはある程度待つのは覚悟しなければなりません。

ここでまた釜玉を食べました。薬味に「青とうがらし」を載せるとまた美味しいです。また、ここではそばも食べれます。一食目をうどんにして、二食目そばをおかわりする人が多いですが、ここも我慢です。

4.5杯目 「超こってり(うどん)アイス」 道の駅「滝宮」

国道32号線沿いにある道の駅「滝宮」に売っているうどんアイスです。食べたのは「超こってり」で、うどんのだしが入ったアイスクリームに「いりこ」が混ぜ込まれています。今度来た時は一般向けの「さっぱりうどんアイス」を食べようと思います。

同じく道の駅で見かけた「うどんバス」です。食事代は別で大人1000円でうどん屋をめぐってくれるみたいです。そんなにバス代が高くないので、意外とお得かも。

琴参バスで行く「讃岐うどん味めぐり」

5杯目 「手打ちうどん はりや」 開店時間AM11:00~ 087-882-3301

高松の市街地にあるうどん屋さん。だいたい昼の1時頃でいつも麺が無くなります。着いたのは1時頃で、かろうじて間に合いました。ここはコシのある麺が美味しいのですが、それに加え「かしわ」や「天ぷら」が格別美味しいのです。いつも「かしわ」を食べていたので、今回は「天ぷら」を食べてみました。

6杯目 「あたりや」 開店時間AM10:20~PM3:00頃 087-866-5356

最後は高松道の側道、フィットネスクラブの裏手にあるうどん屋さんです。ここのうどんはコシがききすぎてとても食べ応えがあるうどんです。うどんはここで食べおさめです。

うどんを食べ終わり、山や崖等に登ったりして体を動かした後、香川県の山手にある「行基の湯」へ行きました。

帰りの頃には、道路の白線や、ひらがな3文字が全て「うどん」に見えてくる様な状態で、うどんずくしの一日でした。当分うどんから離れたいですが、また来年も行こうと思います。

pagetop