クイズ?

SHARE ON
制振耐震地震関連
営業ブログ


こんなん物置から引っ張り出してきました。

これはなんでしょうか?

答えは次回発表です!!(誰かのブログみたいやん)

Image106.jpg

答えは、ステアリングダンパーです!

(オートバイで高速走行したときに、ハンドルがぶれるのを抑えるためのパーツです。)・・・・・

・・・ふ〜ん(ミンティアしか知らんわ)


何でこんなものがシツヨウかと言いますと、

今回、注文住宅 REST(カラフル仕様)で、SSダンパーの採用が決定したからなんです。

SSダンパーとは何ぞや?は以下の写真をご覧になればご理解いただけると思います。


img_main.jpg


Image107.jpg

img_thumb_2.jpg


クルマ好きの方はピンとこられてると思いますが、そうです、外見はショック(単筒式ダンパー)

そのものです。


普段は、建物の隅でじっとしており、まったく仕事をしませんので、

シールの固着防止にテフロン加工されていたり、オイルの経年劣化にも配慮された設計に

なっています。


わかるかぁ!と どこかから声が聞こえてきたので、もう少し説明しますと、


地震発生の初期段階から瞬間的に揺れを吸収し、建物の揺れを・・云々・・

とカタログに書かれています。 (カタログかいっ!)


あんまり書きすぎると、営業に行ったときにしゃべる事がなくなるので、このへんでやめときます。
(やめんのかいっ!)



さて、真面目な話に戻りますと、 (戻んのかいっ!)



要は、ツーバイフォーの耐震性にさらに制震性を持たせる為のパーツです。

SSダンパーの現物が手元にありますが、建物の揺れの力を吸収する物だけに、

手で押したり、体重をかけたぐらいではピクリとも動きません。(面白みのない奴です)


これじゃ〜お客さんに説明しずらいなぁ(動かんとプレゼンしにくいやろ・・・本音)と思い、

そやそや物置にあんなん有ったなぁ ということで、これを引っ張りだしてきたわけです。


実際に動かしていただき、減衰力とはどんなものかを体感していただこうと、

真面目に考えている、営業の中嶋でした。

ではまた。

 

pagetop