面白い!キレイ!はまる!レッドビーシュリンプ!!!

SHARE ON
スタッフの休日
営業ブログ

注文住宅REST営業スタッフの今西です
P9160010.JPG

予告通り趣味でやってますレッドビーシュリンプをお話しようと思います 
自分の趣味ですみません

P9160007.JPG
レッドビーシュリンプって結構ドンドン増えていっちゃうんです

増えるとこんな風にエサに群がってきます

でも初めの水作りを失敗するとあかんのです

初めてレッドビー水槽しようとしてるみなさんに参考になれば最高に幸せです

Image048.jpg
まず水槽セット(お好みの水槽サイズで

Image049.jpg
そしてソイル(底床、土です)をいれます

よくソイルの下に(ソイルを入れる前に)

ミロネクトンやインフゾリアをいれて

底からバクテリアを活発にさせることもよく雑誌には載ってます

この後、水をいれていくんですがソイルって土なのでいきなり水を入れると濁ってしまうんです

なので霧吹きで十分にソイルを湿らせてから水を入れるとかなりマシです

水を入れたら基本的に1〜2週間は25度キープで外部ろ過等で水を循環

レッドビーを早く投入したいですが我慢の時です

その間にバクテリアが水槽やろ過槽で働き初めてレッドビーが住める環境ができます



いっつもレッドビー水槽をしていて必需品なのが

Image051.jpg
カルキの中和・バクテリア活性のzicra(ジクラ)



Image052.jpg
クリオンのミクロハウス
(ドライバクテリアや有機分解酵素等が入っていてバクテリアが湧いて水をキレイにしてくれますよ)




僕、レッドビーはじめたいって思ったのがやっぱすごくキレイで眺めてて癒される
P9160006.JPG

たくさんレッドビーの勉強すればするほどドンドンはまりますし、レッドビーが元気よく

ドンドン増えていくのがすごく面白いですでもレッドビーで大事なのは水作り



注文住宅においては

「住んでよかった

と言っていただける家作りのお手伝いをさせていただけたらと思います。



あ〜っと次回は実家で飼っている愛犬をご紹介させていただこうと思います

pagetop