『塩素と敏感肌』part③

SHARE ON
未分類
豊中市熊野町モデルハウス
カラフル仕様
設計ブログ

こんにちは!設計の山口です。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。。

昨年同様にしばらくの間は引き続き水に関する内容を投稿していきます。

 

本日のテーマは『塩素と敏感肌』part③

『塩素と敏感肌』シリーズ最終章です。

part②では肌や髪への影響について

実体験も含めてお話させていただきました。

 

全館浄水システムは家中の蛇口から浄水が出ます。

実は意外と知られていませんが、普通浄水器ではお湯をお浄水することはできません。

例えば、キッチンの浄水器で浄水モードにしながらお湯を出すと

浄水どころかフィルターに付着している取り除いた不純物が流れ出し、

余計に汚い水がでます・・・

 

では、浄水タイプのシャワーヘッドはどうなっているかというと

特殊な浄水フィルターを使っているそうです。

 

じゃあ、キッチンの蛇口に浄水器をつけて

シャワーヘッドを浄水タイプにすればいいじゃないか!

という事になりますが、それではお湯貼りをシャワーヘッドで行わないといけません。

 

また、浄水器にも良し悪しがあります。

水処理のプロにお聞きしましたが、実際に浄水できていない商品も世の中にはたくさんあるそうです。

また、浄水のフィルターには人体に有害な物や安全性が確認されていない物も使われてるケースがあるようです。

こういった情報はキッチンの浄水器選びでもネット検索すればいろんな情報が出ています。

 

 

そのような観点から当社で採用している商品は活性炭で浄水した水を

 

 浄水器 ⇒ 給湯器 ⇒ 宅内 ⇒ キッチン・お風呂など

 

という経路にしています。

しかも、全館浄水は大型のカートリッジを使用する為、

通常の使い方であればカートリッジ交換は1年に1回程度です。

キッチンもお風呂もトイレも全て24時間常に浄水が出るのに交換が年1回は良いですよね。

 

以上3回に渡り、敏感肌や美容をテーマに『水』について投稿させて頂きました。

 

 

近年水質汚染に関する報道がニュースで取り上げられる機会が増えてきました。

年末にも数回番組で取り上げられているのを見て、世間の関心が高まってきている事を実感しました。

次回は、水道水に含まれる有害物質などについて取り上げていきたいと思います。

 

pagetop