地盤調査の研修がビーバープレイスにて行われました。内容はスウェーデン式サウンディング調査の仕組みと、そのデーターの見方。他、土地条件図の見方、液状化現象の仕組みから対策まで、復習をかねて講習を受けました。
日頃から地盤調査の現場に立ち会ったり、データーを検討したりしている訳ですが、今回改めて講習を受けた事により、よりお客様に分かりやすく説明する事ができるようになるのではと思います。
上の動画は、実際現場で地盤調査をしている様子です。現場は都会の街中で建て替えを計画中のお宅。計画段階なのでまだ既存の家は残っていますが、地盤の調査をしておかないと、どのくらいの改良と費用がかかるのか分かりません。
現状、家がある状態なので測定できるポイントは限られていますが、できない事はありません。例えば路地、水道メーターの中、屋内の和室(畳を上げさせていただきます)等々で測定させてもらいます。その上で資金計画やプランを考えていきます。
建て替えの工事が始まり、既存建物を解体した後、改めて地盤調査を行います。解体前に行った調査結果と、さら地になった状態で行う調査結果とを見比べ、工事を進めて行きます。
地盤調査は家を建てる上で最も重要なポイントです。ここを疎かにすると、いくら良い家ができあがっても台無しです。今回の講習で改めてその重要性を再認識させてもらいました。