こんにちは 新入社員の山田です。
ここ2、3日で一気に寒くなってきましたね 急に寒くなってきたので昨日あわてて冬物の靴下や手袋を買いにいきました
なんか毎年、秋はすぐに過ぎ去っていく気がします
ところで皆さんは秋になったら恒例でしている事とかありますか?
例えば紅葉を見にいったりだとか、なにか食べに行ったりだとか・・・
私はここ7年位毎年この時期にやっている事があります。
それは太刀魚釣りです
皆さんは太刀魚の名前は聞いたことがあると思いますがなんで「たちうお」って呼ばれるか知っていますか??
魚は普通頭を進行方向に向けて泳ぐのが当たり前ですが太刀魚はナント
頭を上にして平行に泳ぐのです
私も実際に漁港で群れになり縦に?泳いでるのを見たことがありますが初めは全く何かはわかりませんでした(笑) 漁師さんに太刀魚だと聞いてとても驚きました!
そして、その縦に泳いでいる姿がまるで刀の太刀(たち)の様に見える事から太刀魚と呼ばれるようになったといわれています
さて太刀魚の由来はこれぐらいにしておいて、さあ今年も太刀魚の季節(太刀魚は回遊魚で大阪には8月~12月くらいにまわってきます)がやってきました
昨年は1匹しか釣れなかったので今年は事前に釣れている場所や仕掛け、餌などを念入りに調べていきました。
今年私が選んだ場所は貝塚にあるポイントで餌はドジョウとキビナゴを用意していきました。
さあ準備万端!現地に午後3時頃に到着し車を置いてさらにそこから30分歩いて釣り場に到着。ついた頃にはすでに疲れていました
少し休憩してから早速準備に取りかかりました。太刀魚は日没頃に釣れる可能性が高い為、ゆっくり休んでいる暇はないのです
仕掛けを作って、餌を付けて、リベンジ開始今回は浮き釣りです
一投目が一番ドキドキします
ドキドキを静めるべく缶コーヒーを飲もうと後ろを向いてコーヒーを取り、前を向くと・・・
えっ うきないやん
慌てて竿をあげると「ググッ!ググッ!」完全に釣れていますなんと一投目にGET
さい先のいいスタートです☆
この後もちらほら釣れて段々とアタリが少なくなってきたので午前3時に終了しました。
結果7匹釣れて見事リベンジ成功
ちなみにこんな感じです。
サイズはあまり大きくはなかったのですが、昨年のリベンジが出来て大満足です
本当に楽しい一日でした☆
今回釣りをしている時に夜にも関わらず一生懸命ゴミを拾っているおじいさんがいらっしゃいました。釣りをしながらそのおじいさんを見ていて「海はこうやって守られているんだな」と実感しました。このような人たちのおかげで大阪湾も段々ときれいになってきています。ですが、もっと多くの人が意識することによってもっときれいになって行くと思います。私たちがお客様の現場清掃に力をいれているのと同じで一人一人の気持ちが大切だと改めて思いました。
何かそのおじいさんを見ていて明日からまた社内清掃や現場清掃はもちろん色々な事に対して気持ちを引き締めなおして頑張っていこうと思いました。
毎年太刀魚釣りに行っていますが、今年は今までで一番気持ちのいい釣りになった気がしました
また来年の太刀魚釣りが今からとても楽しみです。
以上 新入社員の山田でした
寒くなってきたのでみなさんも体調には気を付けてくださいね☆