カテゴリー別アーカイブ: H23羽曳野市N様邸

基礎工事

耐震性能や建物の強度を考える上で重要です。 基礎の形状は、1995年の阪神淡路大震災以降、ベタ基礎が多く採用 されていますが、意外と会社によって仕様はバラバラです。 違いは・・・ 鉄筋の被・・・

MORE

建替え、基礎掘り方工事スタート

先週末より、N様邸の基礎掘り方工事がスタートしました。 先日のブログでは、地中杭工事を紹介しましたが、住宅建築にとっては 非常に重要な工事の一つと言えます。 基礎工事を疎かにして完成させてし・・・

MORE

地盤改良

建物を建てる前に行う地盤補強の工事が行われました。 直径50㎝ 長さ2m弱 34本の柱状コンクリート杭が建物を支えます。 最近のお客様は、土地の性格まで気にされる方が増えてきました。 活断層・・・

MORE

いよいよ着工

先週 無事に 「水盛り・やり方」の工事を完了しました。  「やり方」って 何?と思われるでしょう。 1番はじめにする工事で 建物を建築する上で  実際の位置・高さ・水平などを決める、 すご・・・

MORE

制振住宅地鎮祭

ここからが、新たなるスタートです。 羽曳野 大津神社から宮司を招いての地鎮祭です。 地鎮祭は、家を建てる前に行う儀式です。 工事を始める前に、その土地を清め、住む人たちの末永い幸せと 繁栄・・・

MORE

pagetop