奈良県F様邸
今も未来も快適に。
シンプルな機能美あふれる家。

新築のきっかけは?
結婚後はマンション暮らしでしたが、子どもが生まれて家族が増えたことで、手狭になってしまって…。実家の敷地内に古い家屋があったのですが、そこを壊して、念願の一戸建てを建てることになりました。
注文住宅レストを選んだ理由は?
たまたま、完成見学会で建築中の注文住宅レストさんの家を見る機会があり、しっかりした家を造っていることに感心しました。ここなら、わが家の建築をお願いしても大丈夫と思ったのがきっかけです。
建築中のエピソードなどを教えてください
建築中に大工さんからも「ここは、こうした方が…」などのアドバイスをもらったりして、話し合う機会がいっぱいあったのがよかったですね。
キッチンのレンジフードを換気効果のよい位置につけてもらうことになっていたのですが、それでは頭があたりそう!ということがわかって(笑)。急きょ自分の身長に合う位置に変えてもらいました。臨機応変に対応してもらえて、助かりました。


もっともこだわったところは?
●御主人
この辺りは冬が寒いので、断熱にはこだわりました。2重サッシや断熱材を入れて気密性を高めて、床暖房も設置しました。断熱材の入っていない実家とは室内温度が全然違いますよ。玄関をあけたときから家全体があったかいですから。
それと、なるべく各部屋を広めにとるようお願いし、年をとった時に手すりをつけても狭くならないよう、浴室・トイレもひと回り大きくしてもらいました。
外観デザインは、周辺の趣ある風景に調和するようタイル張りや瓦屋根(三州瓦)など"和風"を意識しました。

●奥様
以前住んでいたマンションや実家のキッチンは低くて、腰が痛くなってくるので、自分の身長にあったキッチンカウンターの高さにしてもらうことは、はずせないポイントでした。また、キッチンが丸見えにならず、圧迫感のないよう、目隠し程度の高さの対面式カウンターを付けてもらい、キッチンから子どもが何をしているか目が届くので安心です。
キッチンから直接、洗面室へ行けるよう動線にも配慮してもらいました。
リビングは縦の広がりを意識して、天井を高くし、リビングのドアもハイドアなんです。
和室は、色にこだわった半畳の畳や吊り棚でモダンな感じにし、リビングとの一体感を考えました。できる限り、空いているスペースは収納にしてもらったので、これから子どもが大きくなってモノが増えても大丈夫だと思います。

実際に暮らしてみて住み心地はいかがですか?
リビングが広くて、気に入っています。一番喜んでいるのは、子どもたちかもしれません。前は、おもちゃをひとつ出したら、自分が動けなくなるくらいだったのに、今はおもちゃをあるだけ出しても、三輪車で室内をスイスイ。バリアフリーにしたので、つまずいてケガをする心配もなくなりました。


お風呂は浴槽が大きいから、子どもと一緒に入っています。浴槽内にベンチがあるので、子どもを座らせておけて安全ですしね。
お客様からも「広くていいね~」と言われる玄関は、威圧感がなく広がりを感じられて私たちも大満足の空間です。
これから家を建てられる方にアドバイスをお願いします
やはり天災は心配ですので、家の構造はしっかり考えた方がいいと思います。
火災・地震に強い構造ということで、わが家は2×4工法を選び、あわせて地盤の改良もしましたので、ひと安心です。また、家はできるだけいっぱい見学(完成見学会などで)した方が、イメージがつきやすいと思いますよ。アイディアも参考にできますしね。わが家はリビングのアクセントに、モデルハウスで使用していたタイル模様の壁紙を採用させてもらいました。
