大阪市東住吉区T様邸

プランニングに1年!
理想の家。

新築のきっかけは?

結婚後は、マンション生活でしたが、小さい頃から一戸建てで暮らしていたので、子どもができたら、いつかは一戸建てに住みたいと思っていたんです。たまたま私の実家の近くで、売りに出ている土地を見つけて、ここなら小学校も近いし、車通りも少ないから子育ての環境にもいいなと思い、念願だったマイホームを建てる決心をしました。

注文住宅レストを選んだ理由は?

いつかはマイホームを…と考えていたので、家に関する情報は以前から調べて集めていたんです。その中で、注文住宅レストさんのことを知り、営業さんに話を伺うと、自分の思い通りに家を建てられると聞いたのが始まりです。リビングをなるべく広くとりたい、和室もほしい、使いやすい正方形のバルコニーにしたい、外観や室内は白と黒を使ったモダンな感じにしたいなどなど、長年あたためていたマイホームのビジョンもあったので、それを実現できるならと思いお願いすることにしました。

建築中のエピソードなどを教えてください

プランニングには、1年ぐらいかかったかもしれませんね(笑)。女性設計士さんが、デザインや色などの好みが私と近く、打合せが始まると話がつきなくて…。丸1日時間を費やしたことも少なくありません。設計図も納得いくまで、何回もなおしてもらいました。私が「こうしたい」というと「それなら、こんな方法やあんな方法があるし、もっとこうした方がいいですよ」ととても協力的で、理想の家に近づける方法をいろいろ提案してくれてありがたかったです。実家が近かったこともあり、建築中は子どもたちと何回も見にきました。新しい家がどんどんできあがるのを見て、子どもたちも家づくりに参加した気分になったようです。

もっともこだわったところは?

家の中のカラーですね。フローリングやクロスはもちろん、扉の枠の色ひとつまで、設計士さんと念入りに打合せをして決めました。基本的に、なるべくモノトーンのシックな雰囲気になるように白と黒を基調にし、かわりに子どもたちの部屋の天井には、明るい色をチョイスしたので可愛らしい印象になりました。リビングの壁側に家具やテレビを置きたかったので、窓は少なくてもいいと伝えていたのですが、設計士さんが気を利かせて高位置に窓をつけてくれたので、日中は電気をつけなくても十分明るいんです。一番のお気に入りは階段下から2階を見上げた時のアングル。壁に好きな赤で上へのびるラインを入れることで、モノトーンの空間にメリハリができたように思います。子ども部屋も、子どもが大きくなってから個室に分けられるように可動間仕切りをつけてもらいました。

子供の成長を考えて引き戸で仕切れる間仕切り

実際に暮らしてみて住み心地はいかがですか?

やりたいと思っていたことが全部でき、自分たちの思い通りの空間になったので、暮らしてからも大満足です。住んで間もないのですが、今以上に必要なものもないと思うし、後悔しているところはないですね。断熱をしっかりしてもらったおかげで快適で、夜寝る前に切った暖房も、朝までほんのりあったかいんです。断熱材を入れていない実家とは室温が全然違いますよ。

バルコニーは、広くしておいて正解。子どもが3人いるので、洗濯物も多く、夏はビニールプールも余裕で置ことができ、バーベキューだってできます。雨が降っても洗濯物が濡れないように、設計士さんのアドバイスで屋根をつけたのもよかったですね。広いバルコニーや、収納の多いキッチンに妻も満足してくれているようですし、何より自分たちの個室ができた3人の子どもたちが一番喜んでいますよ。

これから家を建てられる方にアドバイスをお願いします

注文住宅とか自由設計といっても、外壁はこのパターンから、扉はこの中からと、用意された何種類から選ぶだけという会社も多いと聞きました。注文住宅レストさんは、まったくの自由設計。1つひとつ自分の好みのものが選べたし、窓の大きさ、扉の枠の色に至るまで本当に好きなものを選ばせてもらえました。理想のマイホームを実現するためには、自分の理想を担当の方にできるだけ細かく伝えて、納得できるまで何回も打合せした方がいいと思いますね。担当の方が困るくらいに。話し合っているうちに、新しいアイディアや方法が飛び出すことだってあるし、意見をどんどん交換することが成功への近道だと思います。

新着モデルハウス

最新のモデルハウスをご覧いただけます。

モデルハウスの一覧を見る

pagetop