兵庫県尼崎市H様邸
住宅密集地でこの開放感!
太陽が気持ちいい家。

カーテンを開けると「うわー、気持ちいい!」
この心地よさは想像以上
リビングが本当に心地いいんです。天井も高いし、広いし、ノビノビできる。家族みんなの大好きな場所ですね。休日の朝、リビングのカーテンを開けると差し込む光の量にビックリするほど。日々の疲れも吹っ飛びます。本当に2階リビングにしてよかった、とつくづく思います。
住宅が密集している土地で
ここまでの開放感を得た秘訣は「環境調査」
実は、2階リビングって抵抗があったんです。最初の設計打ち合わせの時に私達は間取りのラフスケッチを描いて持っていったのですが、その時は1階に広いリビング、2階に主寝室や子ども部屋、という希望でした。その希望を全面的に変更した理由は「環境調査」です。設計士の東原さん自身がこの土地の日の出、日の入の時間にわざわざ現地まで行って、詳しく調べて写真を撮ってきてくれたんです!
また、太陽の角度や風向き、人通りや道路を歩く人の目線などあらゆることを調査してくれました。そして、光のあたる角度を図で説明してくれました。すると、1階は光がほとんど当たらないことがわかったんです。ココまで具体的に証明してくれたら、2階リビングにするしかないですよね。環境調査をしてもらわず、1階リビングにしていたら…と考えるとぞっとします(笑)。

開放感たっぷりの空間なのに、プライバシーまで守られている
「環境調査」のおかげで助かったことはまだまだあります。リビングと大きなバルコニーがつながっているのですが、道路を歩いている人からは全然見えないんですよね。すごく絶妙な設計がされているおかげでお隣近所の家からもほとんど見えません。窓の位置も、形もいろいろ工夫してもらいました。例えば、南・西側の隣家が三階建てで背が高く、日当たりが心配だったのですが、事前の環境調査で窓の大きさや位置が調べてあったので、目線が重なるところには窓を設けませんでした。また、隣の家より高い位置に窓をもってくる事で、プライバシーも明るさも確保できました。同じ形の窓はほとんどないんじゃないかな?平日は洗濯物も部屋干しがほとんどなので、たくさん光が入るように大きな窓もありますが、そこも外からはほとんど見えません。様々なことを緻密に計算されている東原さんって、さすがプロの設計士だな、と感心します。


収納スペースにこだわった「片付けやすい家」
掃除ができるだけラクにできるように、収納の位置やスペースの広さにはこだわりました。設計士さんにも「モノが片付けやすいように」とお願い。家族そろって読書好きなので、本がどんどん増えてしまって…。以前の住まいは収納スペースが少ないこともあって、本や子どものおもちゃなどがなかなか片付かなかったんです。まずは階段に大きな本棚をつけました。本はもちろんですが、雑貨や家族の写真などを飾っても華やかになっていいですよね。また、高い天井を活かしてリビングにロフトを付けました。ココは読書スペースにしています。落ち着きますよ~。みんなのお気に入りの場所です。1階の主寝室には衣類を全部収納できるウォークインクロゼットを造りました。季節の衣替えをしなくていいのでとってもラク。主人の趣味である釣りの道具を収納できる部屋もあります。

提案してもらって取り入れた事は、暮らしてから
なおさら良さを実感
設計士さんには数えきれないほどたくさんの提案をしてもらいました。例えば玄関。大きなシューズクロークを造るつもりでしたが、玄関自体を広げる方がいいと言われて。それがイザ暮らしてみるとホントに正解。家のグレードがあがったというか、ゲストの第一印象が「大きな家」になるんですよね。大きな荷物の出し入れもスムーズだし、引っ越しの時もかなり助かりました。収納は階段下を利用してカバー。大容量のシューズクロゼットも造りつけてあるので大丈夫です。和室はリビングとつなげて…と思っていましたが、両親が田舎から泊まりに来る事が多いので気兼ねなく寛いでもらえるから良かったなぁと。


細かいこだわりもちゃんと反映。これぞ注文住宅の良さ、かな。
キッチンはタイルを使いたい、って決めていたんです。換気扇も白で統一。ショールームを回って自分で決めちゃいました。パントリー代わりに使えるキッチン横のクローゼットやゴミ箱がちゃんと収まるスペースを造りましたからキッチン周りはスッキリ。照明スイッチの位置を私の手の届きやすい場所にしてもらったり、ニッチの位置はダイニングテーブルがかぶらない高さに指定したり。ホットプレートを使いやすいように、ダイニングテーブルの高さに合わせてコンセントも付けてもらいました。暮らしやすいように私サイズに合わせて家を造ってもらう、これが注文住宅の良さでもあるんですよね。

施工中の現場がとってもキレイで感動。大工さんの対応もとっても丁寧
施工中はしょっちゅうのぞきに来ましたよ。もちろん、家ができるのが楽しみですから。いつ来ても、現場はピシッと整えられていました。それこそゴミひとつ散らばっていない。気持ちがいいですよね~!ご近所さんからの目も気になるし、こういうところまで気配りが行き届いているんだと感心しました。大工さんにちょっと質問すると、手を止めて丁寧に説明してくれて。働いている職人さん達がとてもアットホームで親切な方ばかり。自分の家を任せて安心って心から感じましたね。
建ててくれる会社がよかったから、
こんなに満足する家ができました
家って、建てる会社を選んだ時点でほとんど決まるって言う話は聞いていたのですが、ホントです。私達は当初考えていた家よりも、ずっと住みやすくカッコいい家が出来たのはビーバーハウスさんに出会えたからだと断言できます。環境調査にはじまり、根拠に基づいた的確な提案や家事がラクになる動線、収納。全てが計算された、本当に住みやすい家になりました。しかも、機能だけじゃなく見た目もすごくいい。ビーバーハウスさんを選んだことが最大の勝因です。
たくさんのモデルハウスを見学して、
体感することが大切
ビーバーハウスさんはモデルハウスがたくさんあるのもうれしいですね。雑誌やインターネットで勉強するのもいいけれど、家具を置くと16畳のリビングってこんな広さなんだ、とかウォークインクロゼットはこれぐらいのモノが収納できるんだ、と実際の広さを体感していると図面を見ても想像しやすいし、納得ができます。だからこれから注文住宅を建てる人にもモデルハウスをたくさん見学することをおススメします!モデルハウスって、プロの視点でのアイディアがたくさん詰め込まれているから、今まで気付かなかったけれどこうしたら便利になるんだっていうヒントがいっぱい。インテリアの参考にもなりますよ!
