基礎コンクリート打ち

SHARE ON
H23藤井寺市H様邸
基礎工事

 基礎のコンクリート打ちが終わりまして、

コンクリートが固まるまでの養生期間を経て、一部型枠を外しかけているところです。

こちらはガレージ付近からの撮影です。
IMG_1825.JPG
玄関正面付近からの撮影です。
IMG_1828.JPG
建物の背景にはとても綺麗な緑が見えますね。


IMG_1830.JPGIMG_1829.JPG
         玄関ポーチの基礎上に、基礎と土台を繋ぎ止める、とても大切なアンカーボルトが見えますが、
一機は長くて太いボルトが両側に1本づつ埋め込まれています。
 一般的なアンカーボルトは基礎と土台を緊結する為のボルトですが、
この長いボルトは、ホールダウン金物と緊結する為のボルトです。
土台を貫通し直接、
基礎と1階柱(スタッド)を繋ぎ止める為のもので、とても重要なボルトです。
一般の2階建て住宅では あまり採用されていませんが、
耐震・制震住宅を建築する為には、無くてはならない重要な部品です。
IMG_1832.JPG
こちらは、玄関に入った所を、撮影してみましたが、
この玄関廻りがどのように建ち上がっていくのでしょうか?・・・
想像するだけでワクワクしてきますね。
IMG_1838.JPGリビングから見てみました。IMG_1839.JPG
リビングから中庭を見てみました。絶景ですね。

IMG_1842.JPG和室から見てみました。IMG_1843.JPGキッチンから見てみました。
IMG_1836.JPGサニタリーから見てみました。IMG_1837.JPG玄関から外を見てみました。IMG_1845.JPG中庭からリビングを見てみました。IMG_1850.JPGIMG_1849.JPGIMG_1844.JPGIMG_1841.JPGIMG_1834.JPGIMG_1833.JPG
4月からは、いよいよ建て方が始まります。

事故の無いように気を引き締めて、

そして心を込めてスタッフ全員で建築していきたいと思います。

pagetop