大阪府大阪市T様邸

築32年の家を一気に建て替え。
暮らしも気持ちも明るく若返り!

新築で家を建てるも、1日も住む事なく賃貸に。
だから「一度は新築に住みたい!」

以前の住まいは32年前、自由設計で建築しました。家が完成し、さぁ引っ越しだと準備していたところ、なんと主人の転勤が決定。そのまま引っ越しは転勤先になり、新築の我が家には一日も住むことなく、貸すことに。とても残念な思いをしたので、一生に一度は新築の家に住みたい、という強い思いがずーっと心の中にありました。

「今日より若い日はない」
その言葉に背中を押されて…

築32年も経つと、あちこち古びてきてしまって、時間をかけて掃除してもキレイにならなくなるんです。掃除好きの私でさえ、家を綺麗にすることに情熱を掛けられなくなってしまって。トイレやお風呂の設備入れ替えなどはしましたが、基本的にリフォームはしていません。というのも、お友達が新築時から一切手を加えず、20年ほどでまっさらに建て替えたのです。「賢いな〜」と感心しました。だって、いずれ建て替えるならリフォームした予算分、損するじゃないですか。リフォームしたい気持ちはありながら建て替えるチャンスまでずっと我慢していました。ある時、ふと「今日より若い日はないな」と思い、それならば一日でも早く建て替えよう!と行動に移しました。

毎週10時から17時まで打合せ。
でもあっという間で楽しい!

ビーバーハウスさんはとても丁寧に打合せをしてくれました。毎回、前回のおさらいから始まって一度決めたことも時間を置いて「本当にこれでいいですね?」と再確認してくれるんです。それがとても私にとって良かった!悩んでしまうことも多いですからね。一回決めたら絶対にそれじゃなきゃダメ、だったらいっぱい後悔したと思います。けれど納得するまで悩みぬいて決められることが納得の家づくりにつながったのでしょうね。
打合せが終了した時はなんだかとっても寂しかった…。それぐらい充実した楽しい時間だったんですね。

納得するまで根気よく付き合ってくれて、
CGパースを使ってわかりやすく提案

一番、時間をかけてこだわったのは外観です。本当に悩みました。角地なので目立ちますし、かといって周辺の住宅街の雰囲気を壊すような奇抜なデザインだと浮いてしまうし。和風はイヤ、ヨーロピアン調がいい、という事は決めていたのですが、色や素材、2色に分けるか、タイルを入れるかなどなど。CGパースを使ってイメージしやすいように提案してくれるのでとってもわかりやすかったです。結局、設計の東原さんの提案で重厚感があるデザインに決めました。主人もこの色がいい、と後押ししてくれましたしね。 家が完成した後、初老の男性2人がウチの外観を見て「この家、洒落た家になったなぁ」と話しているのをたまたま耳にしました。その時に「この年代の方にもわかってもらえるデザインなんだ」と改めて嬉しかったです。

3階建ても2階にリビングも最初は拒否。でもエレベーターがあるからOK

年齢を重ねるとやっぱり階段はキツくなりますよね?だから3階建ては考えられませんでした。同じ理由で2階リビングも無理。ところが、ある時ホームエレベーターの存在を知り、これならいけるかも、と。今は使わないけれど、将来に備えてエレベーターを採用しました。しかし、意外というかやっぱり便利。重い荷物がある時や1階から3階への移動は使っちゃいますね。電気代が怖かったのですが、請求書を見てみると全然高くない。というか以前より安いかも。これは断熱がしっかりしていて光熱費が削減されたのと照明がLEDなこと、そして家電も全部入れ替えて省エネ効果が高まった結果でしょう。
2階リビングは大正解!! 陽当たりがいいし、景色もいい。動線もとっても考えられていて、無駄な動きをしなくてもいい。提案を受け入れてよかったです。

隠す収納にこだわり、何もかもピシッと収まるよう工夫

最近は「見せる収納」なんて言葉も聞きますが、私は逆。何でも隠したい。ですから収納の位置や容量は細かくオーダーしました。例えば寝室前の廊下にめったに使わない着物用の箪笥を収納する扉付のスペースや、寝室には大型のウォークインクロゼットを。棚や引き出しなども合わせてオーダーしました。おかげで収納スペースの中まで美しく整頓できます。また、和室には畳下収納スペースを造りました。自動で出し入れできますし、重宝しています。本当は玄関にもシューズクロークが欲しかったのですが、玄関を明るく開放的にするため坪庭を造る方を選択。そのデッドスペースを使って高さがあるブーツなどを収納できるスペースを設けました。これも正解でしたね。

昭和58年から続く書道教室もリニューアル。すると生徒数がグンと増えた!

以前の書道教室スペースは狭く、子どもたち9人座るのがやっと。窓下のタタキが出入り口で、トイレも住居用と共同。畳でしたし汚れ放題でした。今回、住居用と玄関を分け、スペースも広くトイレも新設。子どもたちの作品を飾れるようギャラリーもつくりました。また壁が汚れないように木目の腰壁も取り付けました。キレイになったおかげか、口コミでどんどん生徒数が増えていき、うれしい悲鳴をあげています(笑)。以前は休日の書道教室開催日には主人は家に居づらかったのでゴルフに行ったり、フラッと出かけたりしていたのですが、今はのんびり家でくつろいでいます。

月1回の家族が集まる日もにぎやかに開催。
家のことばかり考える幸せな日々

子どもや孫を含めて、月に1回10人が集まるお食事会を開催しているのですが、以前より開放的で広くなったLDKでみんなノビノビとできます。私も広くなったキッチンで作業もしやすいですしね。今は暇さえあれば、どうしたらもっと美しく収納できるか、機能性があがるか、似合う雑貨や小物はないか、と家のことばかり考えています。カーテンもとても似合うものが見つけられて、満足しています。実はビーバーハウスさんのモデルハウスを見て真似したのですけどね(笑)。
家づくりは悩む事や考える事も多かったですが、営業の小澤さんや設計の東原さん、コーディネータの大浦さんなど専門のスタッフが熱意を持って丁寧に関わってくれたので大満足の結果になりました。やっと新築の家に住めて、感激です(笑)

新着モデルハウス

最新のモデルハウスをご覧いただけます。

モデルハウスの一覧を見る

pagetop