大阪府藤井寺市N様邸

つかず離れずの2世帯住宅で
all happy!

結婚してから7回の引っ越し、娘たちは3回の転校。
「地に足を付けて暮らしたい」

主人が転勤族で…。持家もありませんしその都度、転勤先に家族で移住。娘たちは大変です。お友達と涙のお別れ、そして新しい環境に慣れるという日々の繰り返し。そこで、2世帯住宅を建てて、主人の家族と共に暮らそうと決意しました。主人の家族はご両親と弟の3人暮らし。主人が単身赴任したら、娘2人と私の女性3人暮らしになるので、一緒に住むことでとても安心できます。ご両親に相談したら最初は戸惑っていましたが、後に快諾してくれました。

「地震に強い家」が絶対条件。
2×4工法と制振装置は大きなポイント

私は阪神大震災を経験しているので、地震には敏感。耐震性があり、安心できる強い家が絶対条件でした。ビーバーハウスさんは2×4工法で耐震性が高く、制振装置も標準で取り付けてくれる事が嬉しいですね。こういった安心材料もあり、早速プランを提案してもらいました。お互いの家族が気兼ねしないように、玄関もキッチンもお風呂も2つの完全分離型の2世帯住宅を希望していたので、2軒の家がくっついたような縦割のプランかな、と考えていたら1階は親世帯、2階は私たち世帯という上下に別れたプラン。その方が階段は1つでいいし、お互いワンフロア感覚で動線もラク。よく考えられているな~と感心しました。

モデルハウスを見て「センスがいい!」と感動

モデルハウスや2世帯住宅の施工例などをできる限り見学させてもらいました。「グランマージュ刑部」のモデルハウスが特に素敵だったのですが、そのコーディネートを手掛けたのが私たちの家の設計を担当してくれる柳田さんとのこと。「柳田さんってセンスいい!」ってビックリ。彼に任せたらお洒落な家を建ててくれる、と確信しました。実は、当時は鳥取在住だった私たち。本当はもっとモデルハウスをまわって、勉強したかったのですが遠くて…。そうそう、ビーバーハウスさんは何度も鳥取に足を運んでくれたのですよ! もちろん電話やメールのやりとりがメインですが、重要な事や込み入った仕様の話などはちゃんと会ってお話できたので安心感もあり、スムーズでした。

風通し、陽当たり、プライバシーを守る…などなど数えきれない希望が全部叶った

ビーバーハウスさんは太陽の位置や風の流れ、近隣の家からの目線など周辺環境の調査をしてデータにまとめて、それを元に窓の位置や大きさを決めてくれるので確実ですよね。ただ単に大きい窓があれば風が通って陽当たりがいい、っていうワケじゃない。おかげで住宅密集地ですが隣家など外からの目線は気にせず、それでいて風通しと日当りがいい家になりました。また、私は経験上、オール電化を希望していましたが、親世帯はガスを希望。ビーバーハウスさんはお互いの希望を尊重して別々にしてくれました。洗面室もこだわりましたね。寝室を狭くしてでも広い洗面室が欲しかった(笑)。絶対室内干しをする場所が必要だと感じていたので、洗面室に2本もポールを取り付けてもらい、娘2人が同時に使えるサイズの大きな洗面台と収納も付けました。さらにキッチンと動線をつなげたので、とっても家事がラクです。

デザインも機能性も構造も。
何もかも私たち家族のスタイルにピッタリ

さすが、注文住宅ですよね。見渡して全てが気に入っています。木目調のナチュラルなデザインも、動線のスムーズさも、収納の多さも。娘たちは自分の部屋を持てて嬉しそうですし、私は家事のストレスがなくなりました。主人は設計の柳田さんから提案してもらったロフトが大のお気に入り。大量のCDや漫画を収納でき、趣味部屋として使っています。そして何より親世帯とのつながりも。べったりだとどうしても気疲れする部分がありますが、この家は何にも気を使わない。だけど、いざという時の安心感もある。大人がたくさんいることは子育てにもとってもいい影響があると実感しています。

家族みんなが幸せになるには2世帯住宅がいい。
将来の不安の解消にもなる。

息子夫婦から「2世帯住宅を建てたい」と最初に相談された時は、乗り気ではありませんでした。築35年でしたが、何にも不満を感じていなかったですし、何より自分たちが注文建築で建てた家なので愛着がありました。でもね、孫の事を考えると、転校ばかりしなきゃならないし、可哀想だなと思ってね。それに、ふと気づいたのです。私たちもそんなに若くないって。一緒に暮らすことで、逆に私たちが安心できると。いつお世話にならなきゃいけない時が来るかわからないですしね。それに、同じ屋根の下でも別々に暮らせるようキッチンやお風呂も別々にできるという事だし。メリットばかりかもしれないと思って決断しました。

今までより趣味がもっと楽しく、家事がもっとラクに

ビーバーハウスさんは事前にしっかり希望を聞いてくれました。私はあまり外食を好まず、妻は料理好きなのでキッチンまわりにこだわりました。動線もいいし、収納もたっぷりある。もともと持っていた家具などもちゃんと収まるように計算して設計してくれたので、何もかもがピッタリサイズです。お花が大好きなので、飾る場所を作ってくれたのも嬉しいですね。トイレも広くなって快適。もう一人の息子の部屋はこの家で一番広い。大型クローゼットや書斎があり、かなり住み心地が良いようですよ。家を建てる前は正直、建て替えるのはもったいないなぁ…と思っていたのですが、いざ新しい家に住んでみると快適すぎて前の家が思い出せない(笑)。

孫たちの「ただいまー!」に「おかえりー!」と返事をする幸せ

玄関から入ってすぐ、廊下に面している所に子世帯へ出入りするドアを付けました。繋がっているのはココだけです。学校から帰ってくると孫たちは必ずそのドアを開け、大きな声で「ただいまー!」と。それにこちらも「おかえりー!」と大きな声で返事をするんですよ。他愛もない事かもしれませんが、生活にメリハリができたというか、暮らし方が変わりましたよね。おやつを一緒に食べたり、テレビを見たりするだけで、とってもにぎやかになる。以前の家より格段に陽当たりが良くなったのですが、明るい生活になったのはそれだけではないと思います。

新着モデルハウス

最新のモデルハウスをご覧いただけます。

モデルハウスの一覧を見る

pagetop