【香芝市】四季折々に表情が移り変る自然と共存できる平屋

【香芝市】四季折々に表情が移り変る自然と共存できる平屋

■Planning

■樹々と建築美。静寂さと存在感を放つ和の佇まい。

静寂さと存在感のある圧倒の外観。「建築人緑の融合」をテーマに、外と中の空間の繋がりを表現しています。外壁には黒の吹付を採用し、屋根は緩やかな勾配を持たせた和モダンなしつらえ。平屋の豊かさが引き立つデザインです。正面に施した木目の縦格子と大きな丸窓が趣きある和の美しい建築。薄暮れに映える灯が帰ってくる家族やお客様を温かく出迎えてくれるおもてなしの宅邸です。また、縦格子は外からの視線を柔らかく遮る目隠しの役割もあり、プライバシーを考慮しつつ、外観のアクセントとなるよう仕上げています。緑や木々の自然と共存できるように設計しました。

■日本の伝統芸能の舞台のようなテラス

外に面している西側には木目のデザイン格子を施しており、外からの視線を柔らかく遮ってくれます。⁣開放的なテラスに日本の美しい伝統的な格子を合わせることで、大胆かつ繊細な空間を創りました。キッチンからも目が届くので、お子様の遊び場や日向ぼっこ、ガーデンチェアを置いて読書をしたりと様々な使い方ができます。また、一段高さを設けているので、デッキに腰かけてご友人とおしゃべりを楽しむこともできます。

■板張り天井のあるLDK

下がり天井は杉板張りに仕上げ、美しい木目に心癒される上質な和の空間を演出。⁣
さらにリビングから続くテラスの天井も同材料・同天井高に仕上げており、視界に延長性をもたせることで、より広い空間に感じるよう工夫しました。⁣
また、照明はダウンライトを採用しました。⁣
キッチンからリビング・テラスまで見渡せるので、お料理をしながらでも家族と会話が楽しめるコミュニケーション設計です。⁣

■和の寝室

和室は奥まった位置に設けえた離れのような半独立した設計。洋室との間に玄関を挟んだ配置になっており、西側の窓からはお庭からの光と風をたっぷり採り込めます。玄関ポーチからの視線を配慮して、外観正面と同じデザイン格子を施しています。⁣
室内は琉球畳をあしらい、天井に木目のアクセントクロスを施した落ち着いた造り。南側の壁には大きな開口部を設け、和のアクセントクロスを施しました。⁣
空間のアクセントとなるよう濃い朱の地袋を造りつけており、カウンターにはお気に入りの小物を飾ることができます。北側には大容量の収納を設け、地袋と同じ色の建具を造作しました。また開口部には全て障子を施しており、外から差し込む光を調整することができます。⁣

その他のモデルハウス

モデルハウスの一覧を見る

pagetop