11/27(金)⇒満席となりました
11/28(土)⇒満席となりました
ご参加ご希望の方はキャンセル待ちとなります。ご了承ください。
広報担当の竹島です。
季節も移り変わり、すっかり肌寒い季節となりました。
この時期になると、年末の大掃除に向けてのお役立ちとして「収納やお掃除」などのテーマでセミナーを企画しており、毎回人気のセミナーとなっております♪
新型コロナウィルスによる外出自粛で「おうち時間」が増えた中、
我が家がモノにあふれていることに気づいた(;’∀’)/リモートワークとプライベートと両立できる部屋づくりをしたい/家族一緒にいる時間が増えて、片づけない子供や旦那さんにイライラ!!もっと家族で楽しく、簡単にお片付けできないかな?・・・おうちの不便な点や不満点に気づいてしまった(;^ω^)・・・・という方もいらっしゃるかと思います。(わたくし、竹島自身がまさしくそうでした)
他にもこのようなお悩みございませんか?
☆片づけたい場所があるが、どこから手をつけたらいいか分からない!
☆家事に時間がかかって日々疲れている・・・
☆とにかく何から片づけたらいいか優先順位が分からない!
☆お片付けできる人とついつい比べてしまい落ち込んでしまう・・・
☆とにかくこの状態なんとかしたい!
そこで「おうち時間」をより楽しむために、新たな年を迎える前に、‟収納のプロ”から「片づける習慣化のコツ」を一緒に学びませんか?
モノと向き合い2度とリバウンドしないお片付け講座
~収納のプロご自宅同時公開♪~
講師ご紹介
古澤温子さん
整理収納アドバイザー1級/集英社『LEE』読者ブロガーとして執筆活動中
東京都在住。2LDKのアパートに夫と息子(年長)と3人暮らし。
温子さんが小学5年生の時、自分の部屋に置く家具を、自身で選んだ事がきっかけで『インテリア・お片付け』好きに♪
映画「かもめ食堂」を見てから北欧のシンプルで洗練されたデザインに惹かれ、2008年にデンマークのワーホリを取得し、インテリアとデザインを学びにヨーロッパを6か月間一人で周遊。
お家に遊びに来たママ友達に「私のお家も片づけて♪」と頼まれた事がきっかけで、整理収納アドバイザーの資格を取得し活動をはじめられました。
講座の内容、流れ
【座学】
・片付かない原因をさぐってみよう
・実際の収納事例から収納の仕方のコツを学ぼう など
~ポイント~モノがバウンドしないように、「整理収納のイロハ」を学んでいただき「片付かない原因」が分かったり、「何から片づければいいかの始め方」がわかるようになります♪
【ワーク】
・片づけよう!とすぐに動けるようになる♪
【収納のプロ古澤さん自宅を見学しよう】
~ポイント~古澤さんのご自宅をオンライン上でリアルタイムに実際に見てもらいながら、収納やお片付けのコツを実際に学ぶことができます♪
実際に、講師の古澤さんのオンラインお片付け講座を受講体験しました!!
私自身、小学生(小学1年・3年)の2人の子供と旦那さんの4人家族。コロナの状況下では約3ヶ月近く、外出自粛の中、私は、リモートワーク(在宅勤務)・子供たちは小学校休校(子供たちはテレビ三昧(;’∀’))という状況でした。
冒頭でも、こんなお悩みないですか?とお伝えしたのはまさしく私自身の悩みでもあり・・・。ずっと子供たちがいるものですから、「モノを散らかす⇒片づけない⇒モノに埋もれる⇒母怒る!!」という日々そんなサイクルで過ごしていました。
片付かない部屋を見るたびに「気分が落ちる・・・」「掃除がしにくい」「家事にやたらと時間がかかる」不満や暮らしにくさは上げたらきりがないくらいでした。
そんな時に、整理収納アドバイザーの古澤さんを知る機会があり、東京在住ではいらっしゃりましたが、「オンライン」という形でお片付け講座を開講してくださっていたので、外出自粛期間の中でもリアルに会わずして、出かけることなく安心して、受講する事ができました。
~古澤さんのオンラインお片付け講座を受講した感想~
〇古澤さんの講座の中で学ぶ事ができる「モノが片付かない理由や、モノが増える理由」などを知っていく中で、徐々に頭の中が整理されていき、「あっもしかしたらこうしたら片付くかも☆」という期待とワクワクとした片付ける事への楽しみや欲が湧いてきました!
〇オンラインという事で、自宅で講座を受けるので、家の中を実際に見ながら、リアルに
自身の家の課題を見つける、気づく事ができます。「あっここから片づけ始めよう!」
「うまく片づけができない理由はここだったのか!」と頭と行動の整理ができました♪
〇講座終了後、自宅にいるので、即行動に移す事ができました。
〇「リバウンドしないコツ、少しずつ継続できるコツ」を学ぶ事ができるので、講座を受けて、結局実際に片づけるという行動に移さなかったという事になりにくいと思いました。(古澤さんの継続できるコツ伝授のおかげで、平日の時間がとりにくい時は1回10分程度ではありますが、コツコツ日々続けてます。一気にまとめて何時間もかけて片付けるのではパワーの使い方が違う!と思います♪)
〇古澤さんのインスタグラムやブログにて、「日々の片付けのコツ」を更新!!講座を受けてはい終わり!!ではなく、片付ける事を習慣化しやすい工夫やフォローを用意してくれます。
そういった私自身の体験もふまえて、日々子育てやお仕事などでお忙しくされている皆様に、お片付けのコツを知って頂き、少しでも効率的に楽しく取り組むお手伝いが出来ればと思い、今回この講座を企画致しました。
余談ですが、最近では子供達も自身で考えて、それぞれのおもちゃや衣服の置き場所を指定。置く場所が誰にでも分かりやすいように棚と、置くものに同じ数字を記載したマスキングテープを貼っています。(暗号のような数字は謎ですが・・・)これには驚きました!!
少しずつではありますが、私だけでなく旦那さんや子供達にも片付ける習慣が共有できればいいなと思い少しずつ続けています。
ご参加者様へプレゼントです
シンプルでどこにでも使いやすい【片付けラベル】もれなくプレゼント致します♪(ラベルの写真はイメージです)
それでは詳しい講座のご説明です!!
オンラインお片付け講座概要
◆日時:(①又は②いずれかの日時お選び下さい)
①2020年11月27日(金)10時~11時半
②2020年11月28日(土)10時~11時半
◆場所:オンラインにて各自宅より※ZOOMを使用します。ネット環境必要です。
◆定員:各部5名※お申し込み順にて受付。定員達し次第受付終了。
◆受講費:500円(お一人様)
◆お支払い方法:銀行振込(手数料当社負担)又は現金(集金お伺いいたします)
◆申し込み方法:
①又は②にてお申し込み下さい。その際に「氏名・お電話番号・ご住所・参加人数・参加日時」をお伝えください。
①電話/0120-28-8025(曜日問わず/9時~17時まで電話受付)
②下記申し込みフォーム(備考欄/参加人数をご記入下さい)
◆締め切り日:2020年11月20日(金)まで
※定員に達し次第、申込受付を締め切らせて頂きます。ご了承ください。
◆キャンセルについて:毎回人気テーマの講座となっております、ご参加頂ける定員数も限りがございます。お申し込み後キャンセルされますと、他のお客様にもご迷惑がかかりますので、お控え頂きますようご協力よろしくお願いします。万一キャンセルされる場合は、11月23日(月)までに必ずご連絡下さい。それ以降のキャンセルにつきましては、参加費500円のみお支払いいただきます。ご了承ください。
☆ご不明な点等ございましたらお気軽に下記までお問い合わせください☆
オンラインお片付け講座受付担当:竹島(タケシマ)
フリーコール:0120-28-8025